救急車(きゅうきゅうしゃ)使用(しよう)する資機材(しきざい)

車載しゃさい)モニター

車載モニターの写真(小型のモニターに病気やけがをした人の体の情報が文字と画像で映し出されている)

病気(びょうき)やけがをした(ひと)(からだ)状態(じょうたい)確認(かくにん)することが出来(でき)ます。

 

車載モニターを使用している写真(車載モニターを見ながら応急処置をしている)

いろいろなセンサーを(からだ)()()けることで、

脈拍(みゃくはく)心臓(しんぞう)(うご)きの(はや)
血圧(けつあつ)()血管(けっかん)(なが)れる(つよ)
サチュレーション→()(なか)にある酸素(さんそ)(りょう)
心電図(しんでんず)心臓(しんぞう)(うご)きのリズム

()ることができます。

 

ストレッチャー

ストレッチャーの写真(担架に足と車輪がついている、男性がストレッチャーに乗っておりベルトで固定されている)

けがをした(ひと)(きゅう)病気(びょうき)(ひと)を、病院(びょういん)搬送(はんそう)する(とき)使(つか)担架(たんか)です。
患者(かんじゃ)さんの様子(ようす)にあわせて、(たか)さやかたちを()えることが出来(でき)ます。

 

ストレッチャーの写真(ストレッチャーの足が折りたたまれており、低くなっている)

(ひと)をのせたら、ストレッチャーから()ちないように、(むね)(あし)をベルトでしっかりと固定(こてい)します。
ストレッチャーは、体重(たいじゅう)が160キログラム(くらい)までの(ひと)なら()せることが出来(でき)ます。

 

救急車に乗せられているストレッチャーの写真

(あし)()りたたんでそのまま救急車(きゅうきゅうしゃ)にのせることが出来(でき)ます。

 

階段(かいだん)搬送用(はんそうよう)器具(きぐ)

階段搬送用器具の写真(椅子型の担架の様なもので、前に大きい車輪、後ろに小さい車輪がついている)

けがをした(ひと)(きゅう)病気(びょうき)(ひと)を、階段(かいだん)利用(りよう)して()ろすときに使(つか)います。
(からだ)(いた)くて、担架(たんか)()ることが出来(でき)ない(ひと)も、(すわ)った状態(じょうたい)のまま搬送(はんそう)できます。
車椅子(くるまいす)(おな)じように、(すわ)ったまま()して使(つか)うことも出来(でき)ます。

 

階段搬送用器具を階段で使用している写真(男性が階段搬送用器具に乗っており、前1人横1人の消防士がしっかりと器具を持って支え階段を下っている)

階段(かいだん)安心(あんしん)して、()りることが出来(でき)ます。

 

陰圧(いんあつ)(しき)固定(こてい)器具(きぐ)

陰圧式固定器具の写真(四角や長方形、十字型のビーズの入ったマットにベルトがついた物と空気を抜くポンプが並べられている)

(ほね)()れてしまった(とき)病院(びょういん)搬送(はんそう)するまでの(あいだ)()れた部分(ぶぶん)(うご)かないように固定(こてい)するための器具(きぐ)です。
ビーズの(はい)ったマットを骨折(こっせつ)した部分(ぶぶん)()き、ポンプで(なか)空気(くうき)()いていくと、マットが(かた)くなり固定(こてい)されるようになっています。

 

陰圧式固定器具を腕に巻き固定された状態の写真

骨折(こっせつ)した部分(ぶぶん)固定(こてい)され(うご)かなくなるので、(いた)みが(すく)ない状態(じょうたい)搬送(はんそう)することが出来(でき)ます。

 

(じょ)(さい)(どう)()

除細動器の写真(小型の機械にボタンやモニターがついており、機械の両サイドにはパットやコードなどが入るポケットが取り付けられている)

突然(とつぜん)けいれんを()こしてしまって、()まりかけている心臓(しんぞう)電気(でんき)ショックをかけて、普段(ふだん)どおりの心臓(しんぞう)(うご)きに(もど)すための器械(きかい)です。

除細動器の写真

学校(がっこう)やスーパーなどに設置(せっち)してあるAED(えーいーでぃー)(おな)じような(はたら)きをします。

 

AED(えーいーでぃー)とは・・・

AED(えーいーでぃー)は、Automated(オートメイテッド)External(エクスターナル)Defibrillator(デフィブリレイター)頭文字(かしらもじ)をとったもので、日本語訳(にほんごやく)自動(じどう)体外(たいがい)(しき)除細動器(じょさいどうき)といいます。
小型(こがた)器械(きかい)で、(はだか)(むね)(うえ)()ったパッドから自動的(じどうてき)心臓(しんぞう)状態(じょうたい)判断(はんだん)します。もし心室(しんしつ)細動(さいどう)という不整脈(ふせいみゃく)心臓(しんぞう)(こま)かくブルブルふるえていて、血液(けつえき)全身(ぜんしん)(おく)ることができない状態(じょうたい))を()こしていれば、(つよ)電流(でんりゅう)一瞬(いっしゅん)(なが)して心臓(しんぞう)にショックを(あた)えること(電気(でんき)ショック)で、心臓(しんぞう)状態(じょうたい)正常(せいじょう)(もど)機能(きのう)()っています。
器械(きかい)電源(でんげん)()れれば音声(おんせい)使(つか)(かた)(じゅん)指示(しじ)してくれるので、(だれ)でもこの器械(きかい)使(つか)って救命(きゅうめい)活動(かつどう)(おこな)うことができます。