NET119とは
会話が不自由な方(聴覚・発語・言語障害者)が、音声に頼らない通報をする事ができます。全国のどこからでも携帯電話やスマートフォンからインターネットを利用して119番通報を行うことができるサービスです。
NET119についてはこちらの動画をご覧ください(株式会社アルカディア YouTube)
NET119 にできること
利用登録をすることで、管轄地域(岩沼市、亘理町、山元町)から通報ができます。また、あぶくま消防本部の管轄地域外から通報した場合でも、NET119番通報システム導入済みの地域であれば、サービス提供事業者に関係なく、緊急通報を管轄する消防本部に通報できます。
- 事前に「自宅」や「よく行く場所」の住所を登録することで、簡単に通報場所を伝えることができます。
- GPS機能によって、外出先からの通報でも素早く通報場所を特定して知らせることができます。
- 通報時には消防本部とチャットにより詳しい状況を伝えることができます。
- 消防本部へは通報が送信されない状態で、実際と同じ操作の練習を行うことができます
- 通報が途中で切断された場合は、消防本部からメールにより呼び返し要請を送ることができます。
- NET119番通報システム導入済みの地域であれば、通報の転送が可能です。
通報方法はこちらの動画をご覧ください。(株式会社アルカディア YouTube)
設定と訓練はこちらの動画をご覧ください。(株式会社アルカディア YouTube)
要件
利用該当者
岩沼市、亘理町、山元町に在住、通学又は通勤する者、文字情報等による意思疎通が可能な聴覚・言語機能障害者(身体障害者手帳が交付されている者のほか、音声電話による緊急通報が困難であると消防本部が認めた者)となります。
利用者登録
- NET119 緊急通報システムは、事前登録制のサービスです。
- 利用申請や申請内容の承認等、利用者管理はすべてWEBから行うことが可能です。
- 利用希望者はWEBからサービス利用の申請を行うことができます。
- NET119利用者が登録情報の修正を希望する場合も、同様にWEBから修正申請を行うことができます。
登録方法の動画はこちらをご覧ください。(株式会社アルカディア YouTube)
通報用利用者端末
下記要件を満たすスマートフォン・タブレット・フィーチャーフォンからサービスの利用が可能です。
- インターネットサービスの利用ができること
- メールサービスが利用できること
- GPS機能が付いていること
スマートフォン・タブレットの場合
- OSのバージョンが、Android(5.0以降)、iOS(9.0以降)であること
フィーチャーフォンの場合
- SHA-2証明書に対応していること
- cookieに対応していること
このページに関するお問い合わせ先
消防本部指令課
住所:〒989-2426 宮城県岩沼市末広一丁目6番32号
電話:0223-22-5171
Fax :0223-22-6459
お問い合わせはこちらから