消防よくある質問 Q&A

119番について

119番をかけたら、どこへつながりますか?

岩沼市内、亘理郡内の一般加入電話やIP電話で119番をかけた場合は、岩沼市にあるあぶくま消防本部へつながります。携帯電話の場合も、基本的にはあぶくま消防本部へつながりますが、市町境や電波の状況によっては、他の消防本部につながる場合もあります。その場合は、自分のいる場所を伝えるとあぶくま消防本部へ転送される仕組みになっています。

119番で、受診可能な病院を教えてもらえますか?

119番は火災・救助・救急などの、緊急通報専用回線ですので、問い合わせには使用しないで下さい。 休日・夜間の医療機関照会は消防本部ホームページまたは、あぶくま消防本部指令課0223-22-5171で案内しています。

119番で火災の場所を教えてもらえますか?

119番は火災・救助・救急などの、緊急通報専用回線ですので、問い合わせには使用しないで下さい。 災害発生時は、災害情報テレホンサービス で案内しています。

  • 災害情報テレホンサービス
    岩沼市・亘理町・山元町の災害出動状況 0223-25-5119 (自動案内)

耳や言葉の不自由な人や話のできない人でも119番通報出来ますか?

FAXで119番通報を行うことが出来ますので、通報用紙に通報内容を記入して送信してください。 通報用紙は、消防本部ホームページからダウンロードできますので、万が一に備えあらかじめ住所・氏名などを記入しておき、緊急時に使用できるようにしておきましょう。 通報用紙がすぐに用意できない場合は、白紙に通報内容と住所・氏名・電話番号・FAX番号、救急であれば年齢・性別・症状も記入して、Faxから119番を押して送信してください。 受信確認後、通信指令室から確認書を返信します。 
FAX119番通報用紙 [PDFファイル]

救急について

サイレンを鳴らさずに救急車は来てもらえますか?

救急車は緊急走行をする際には、サイレンを鳴らして赤色灯を点灯するよう、法令で定められています。サイレンを鳴らして出動するのは、少しでも早く救急現場へ到着し、重篤な病人やケガ人を助けるためです。サイレンを鳴らさずに出動することはできませんのでご了承ください。

救急車の正しい利用方法を教えてください。

救急車の利用は緊急性の高い方が利用するもので、軽い症状の場合はできるだけ自分で病院に行きましょう。ケガ・病気になったときは、落ち着いて判断し、症状が重いときは、迷わず救急車を利用しましょう。 救急車の適正な利用について、ご理解とご協力をお願いします。

救急車を呼ぶ時に近くの分署に電話をかけた方が、早いと思うのですが?

最寄りの分署に直接電話しても、救急車が常時待機しているとは限りません。災害出動していたり、業務出向中の場合もあります。 119番通報することによって、通報場所の位置確認を迅速に行うことができ、通報時間の短縮にもつながります。 災害時の通報は、119番へお願いします。

消火器について

古くなった消火器を破棄したいのですが、どうすればいいですか?

消火器を購入した店などで引き取ってもらうことができます。購入先でご相談ください。 清掃センターで捨てることはできません。

※古くなった消火器をリサイクルするシステムもあります。

詳しくは、一般社団法人日本消火器工業会のホームページを参照してください。

消火器の訪問販売や点検に対する注意点を教えてください。

二人組の業者を装った男が高齢者宅を訪問し、「お宅の消火器は古くて使えないから買い換える必要があります。今なら値引きします」といいながら、通常価格より高く購入させました。「連絡先は箱の中のハガキにある」という説明を受けていたため確認したところ、メーカーの封入したハガキしかなく、その後、販売した二人組とは連絡が取れなくなった、という事例がありました。
このように、出入り業者または契約業者を装って不当な価格で消火器の訪問販売や点検(薬剤詰め替え)を行ったりする業者がいます。
そこで、次のことに留意して、被害にあわないようにしましょう。
  • 身分証明書の提示を求める
  • あやしいと思ったら、勇気をもってキッパリ断る
  • 契約書をよく読み、むやみにサインをしたり、印鑑を押さない
  • 相手が脅迫行為にでた場合は、速やかに警察へ通報する

もし、気づかずにサインや承諾をしてしまったら…

一般家庭では、8日以内ならクーリング・オフ(一定期間内の契約解除)が可能です。お住まいの自治体の消費生活センターへご相談ください(独立行政法人国民生活センター・全国の消費生活センターへのリンクをご参照ください)。

住宅用火災警報器関係

なぜ、住宅用火災警報器が義務設置となったのですか?

住宅火災での逃げ遅れを防ぐ目的として義務設置となりました。

住宅用火災警報器は、どこにつけるのですか?

台所、就寝に使用する部屋の天井又は壁に設置します。 就寝する部屋が2階にある時は、階段上部の天井又は壁に設置します。

罰則はあるのですか?

罰則規定はありませんが、火災から大切な生命や財産、家族を守るためにも、必ず設置しましょう。

目や耳が不自由な方のための装置はありますか?

光、音、振動で火災を知らせる補助警報装置があります。 ご使用の際は、補助警報装置と接続可能な火災警報器を選ぶ必要があります。

階段が吹き抜けの場合は、どこに設置すればいいですか?

火災の煙を有効に感知できる位置に設置します。

その他

ゴミ等を燃やす際の規制について教えてください。

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」によって、例外を除きゴミ等の焼却は禁止されています。本組合火災予防条例で「火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為」をしようとする者は、消防長へ届出することとなっています。 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により次の場合は特例が認められています。

  • 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却。
  • 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却。
  • 風俗習慣上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却。
  • 農業、林業又は漁業を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの。