消防署(しょうぼうしょ)一日(いちにち)

消防署(しょうぼうしょ)(ひと)たちは、毎日(まいにち)どのような仕事(しごと)をしているのでしょうか。みなさんに消防士(しょうぼうし)の1(にち)紹介(しょうかい)します。

一日(いちにち)をとおし、災害(さいがい)にそなえています

災害(さいがい)がおこると、現場(げんば)へかけつけ、活動(かつどう)します。
火災(かさい)発生(はっせい)した(とき)や、急病人(きゅうびょうにん)などの119(ばん)通報(つうほう)があった場合(ばあい)消火(しょうか)救急(きゅうきゅう)救助(きゅうじょ)活動(かつどう)のため、すぐに消防車(しょうぼうしゃ)救急車(きゅうきゅうしゃ)が、サイレンをならしながら現場(げんば)出動(しゅつどう)します。

災害(さいがい)がおきていない(とき)一日(いちにち)仕事(しごと)

午前(ごぜん)8()30(ふん)  交代(   こうたい)

(まえ)()から仕事(しごと)をしている消防士(しょうぼうし)と、これから仕事(しごと)につく消防士(しょうぼうし)が、消防署(しょうぼうしょ)(まえ)整列(せいれつ)して交代(こうたい)します。これから仕事(しごと)につく消防士(しょうぼうし)は、明日(あした)(あさ)まで、24時間(じかん)勤務(きんむ)をします。 

消防署の前に整列している消防士の写真

午前(ごぜん)8()35(ふん)  ミーティング

交代(こうたい)()わると、ミーティングを(おこな)います。(まえ)()出動(しゅつどう)した災害(さいがい)仕事(しごと)内容(ないよう)今日(きょう)予定(よてい)などについて打合(うちあわ)せします。消防署(しょうぼうしょ)ではこれを(もう)(おく)りと()んでいます。

午前(ごぜん)8()45(ふん)  点検(   てんけん)

仕事(しごと)についた消防士(しょうぼうし)は、消防(しょうぼう)自動車(じどうしゃ)消防(しょうぼう)自動車(じどうしゃ)()んである道具(どうぐ)などに異常(いじょう)がないか確認(かくにん)します。 

消防車に積んである道具の確認を行っている消防士の写真

午前(ごぜん)9()30(ふん)  係(    かかり)ごとの仕事(しごと)

(かかり)ごとの役割(やくわり)によって、それぞれが担当(たんとう)している事務(じむ)をおこないます。おもに、火災(かさい)()きた(あと)作成(さくせい)する火災(かさい)原因(げんいん)調査(ちょうさ)報告書(ほうこくしょ)作成(さくせい)や、届出書(とどけでしょ)()われる消防(しょうぼう)関係(かんけい)する書類(しょるい)受付(うけつけ)などがあります。 

パソコンに向かい事務作業を行う消防士達の写真

スーパーや工場(こうじょう)学校(がっこう)などの施設(しせつ)などに()き、立入検査(たちいりけんさ)(おこな)います。
消防用(しょうぼうよう)設備等(せつびとう)消火器(しょうかき)などのことです)がきちんと使用(しよう)できる状態(じょうたい)になっているか、火災(かさい)発生(はっせい)する危険(きけん)がないかなどの確認(かくにん)(おこな)います。

2人で消火器の点検を行う消防士の写真  

午後(ごご)0() 昼食(    ちゅうしょく

  )

午後(ごご)1()  訓練(   くんれん)

どのような災害(さいがい)()きても対応(たいおう)できるよう、さまざまな訓練(くんれん)(おこな)います。

ホースを持ち消火訓練を行う消防士の写真

救急車の中で応急処置(点滴)の訓練を行う消防士の写真

高所からロープを伝って移動する訓練を行う消防士の写真

水中にもぐり水中訓練を行う消防士達の写真

午後(ごご)5()00(ふん)  庁舎内(   ちょうしゃない)清掃(せいそう)

消防士(しょうぼうし)消防署(しょうぼうしょ)清掃(せいそう)も、全員(ぜんいん)協力(きょうりょく)して(おこな)います。  

午後(ごご)5()30(ふん)  夕食(    ゆうしょく)(きゅう)けい

 

午後(ごご)6()30(ふん)  係(     かかり)ごとの仕事(しごと)

その()実施(じっし)した訓練(くんれん)書類(しょるい)にまとめたり、立入検査(たちいりけんさ)報告(ほうこく)書類(しょるい)作成(さくせい)などを(おこな)います。

地図(ちず)()管内(かんない)()水利(すいり)確認(かくにん)()ったり、火災(かさい)(ぼう)ぎょ・救急(きゅうきゅう)救助(きゅうじょ)活動(かつどう)などの勉強(べんきょう)もしています。

()水利(すいり)とは、管内(かんない)消火栓(しょうかせん)防火(ぼうか)水槽(すいそう)目標(もくひょう)となるもの、ポンプ(しゃ)救急車(きゅうきゅうしゃ)(とお)れる(みち)(とお)れない(みち)などを(おぼ)えることです。

パソコンに向かい資料を見ながら書類作成を行う消防士の写真

午後(ごご)8()30(ふん)  体力(   たいりょく)錬成(れんせい)

訓練(くんれん)事務(じむ)処理(しょり)合間(あいま)にトレーニングを(おこな)います。
消防士(しょうぼうし)は、体力(たいりょく)がなければ(ひと)(たす)ける(こと)はできません。筋力(きんりょく)トレーニングなどを(おこな)い、(からだ)(きた)えています。

筋力トレーニングを行う消防士達の写真

午後(ごご)10()00(ふん)  仮眠(   かみん)

仮眠室(かみんしつ)という部屋(へや)で、(からだ)(やす)めます。しかし、いつ災害(さいがい)()こるかわからないので、みんなで仮眠(かみん)するわけにはいきません。2時間(じかん)ごとに交替(こうたい)仮眠(かみん)をとりながら、火災(かさい)救急(きゅうきゅう)などの出動(しゅつどう)にそなえます。 仮眠室の二段ベッドの写真  

午前(ごぜん)5()00(ふん)  仮眠(   かみん)終了(しゅうりょう


(

午前(ごぜん)7()30(ふん)  車両(    しゃりょう)清掃(せいそう)

消防(しょうぼう)自動車(じどうしゃ)手入(てい)れをして、きれいな状態(じょうたい)(つぎ)()引継(ひきつ)準備(じゅんび)をします。 

消防車や救急車を綺麗に掃除する消防士達の写真

午前(ごぜん)8()30(ふん)  交代(   こうたい)

交代(こうたい)()わりました。(いえ)(かえ)りゆっくりと(からだ)(やす)めます。この()を「非番(ひばん)」といいます。