家具などの転倒、移動を防ぐ
鴨居や柱を利用して(あるいは横木を渡して)ヒートンと針金(18番線以上の太さ)、またはL型金具でとめます。ヒートンや金具は家具のふちの堅いところにねじこみます。
L型金具の使用例
ヒートンの使用例
ガラスでのケガを防ぐ
飛散防止の透明フィルム
子ども部屋、居間、キッチン、ダイニングの窓や食器棚、本棚などのガラスには飛散防止の透明フィルムを張っておきましょう。
カーテン
寝室の窓、ガラス戸にはカーテンをつけるようにしましょう。カーテンをつけることによって、窓ガラスが割れたときに飛び散るのを防ぐことが出来ます。
履物・懐中電灯
スリッパなどの履物と懐中電灯を家族それぞれの手近に用意しておきましょう。避難する際にスリッパなどがあれば、割れたガラスなどで足をけがすることを防げます。
家具などの配置を考えて
家具の転倒や移動で、ドアや戸が開けられなくならないよう、家具の配置を考えましょう。
避難のためのルートがふさがれないようにすることが大事です。
落下物をなくす
シャンデリアなど重い照明器具をしっかり固定しましょう。
居間や寝室のたんすなどの上にテレビ、オーディオ、水槽、ガラスケース、陶器などを置かないようにしましょう。
外まわりの安全
ブロック塀や門柱の点検をしましょう。
(鉄筋が入っているかなど、専門家による点検も検討しましょう。)
付属物の落下防止をしましょう。
屋根瓦、エアコン室外機などの付属物の落下防止。