この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
全国の火災の状況をみると、住宅火災の件数及び死者数は、平成 17 年から令和2年にかけて減少傾向が続いていましたが、令和3年からは再び増加傾向にあります。死者数の内訳として、65 歳以上の高齢者が7割を超えており、今後予想される更なる少子高齢化や高齢者単身世帯の増加等を勘案すると、高齢者の人命安全確保は喫緊の課題となっています。
また近年の大規模地震では、電気に起因する火災が多く発生しており、感震ブレーカーの設置をはじめとする地震火災対策を推進する必要があります。
加えて、令和7年2月の岩手県大船渡市における林野火災をはじめとして、全国各地で発生した林野火災により甚大な被害が生じており、林野火災の火災予防対策をより一層推進していく必要があります。
このような状況を踏まえ、火災対策の推進を図るものです。
~ 実施期間 ~
令和7年11月9日(日)から11月15日(土)まで
~ 全国統一防火標語 ~
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
~ 重点推進項目 ~
1 地震火災対策の推進
2 住宅防火対策の推進
3 林野火災予防対策の推進
~ 推進項目 ~
1 防火対象物等における防火安全対策の徹底
2 製品火災の発生防止に向けた取組の推進
3 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
4 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
5 放火火災防止対策の推進
【秋季火災予防運動に伴う啓発活動の実施について】
~ 日時・場所 ~
令和7年11月 8日(土)
10:00~11:00 やまもと夢いちごの郷
令和7年11月 9日(日)
10:00~11:00 ヨークベニマル亘理店
10:00~11:00 フレスコキクチ山下駅前店
令和7年11月15日(土)
10:00~13:00 岩沼市民会館ふれあい広場
~ 広報内容 ~
【岩沼市民会館】
・火災予防啓発資料配布
・駐車場で消防車両展示
・救命講習体験
・防火衣着用体験
・煙体験
※協力団体 岩沼市女性防火クラブ
【亘理町内の1店舗】
・来店者へ火災予防啓発資料配布
・駐車場で消防車両展示
※協力団体 亘理町女性防火クラブ、亘理中学校
【山元町内の2店舗】
・来店者へ火災予防啓発資料配布
・駐車場で消防車両展示
※協力団体 山元町女性防火クラブ
※荒天時、または災害発生の場合は中止となることもございますのでご了承ください。
消防本部予防課
住所:〒989-2426 宮城県岩沼市末広一丁目6番32号
電話: 0223-22-5191
Fax : 0223-22-5547
お問い合わせはこちらから