映像通報機能(映像サポート119)

映像通報機能

 これまでの119番通報では、現場の状況を電話の音声で状況を伝える必要があり、通報者にとって詳細な状況を伝えることが困難な場合がありました。映像通報機能では、スマートフォンから現場の映像を指令センターに送信できるため、「言葉では伝えにくい状況」「映像でこそ伝わる切迫した状況」などを、正確に伝えることが可能になります。

  • 通報者側の事前登録は不要です。
  • 消防本部から通報者端末にSMS等で映像通報用URLを送信し、通報者がURLにアクセスすることでやりとりが開始されます。
  • 通報内容は消防本部端末に自動保存されます。
  • GPS機能によって通報場所を特定し、システムの地図上に表示可能です。
  • ライブ映像の他、チャットによるやりとりも可能です。

皆様へお願い

  • 通報者が撮影する災害現場の映像を指令センター員がリアルタイムに確認することで、迅速な現場活動に役立てています。
  • 指令センターから通報者に応急手当(止血方法や胸骨圧迫の方法)などの映像を送信することもあります。
  • 下記に当てはまる場合、119番通報を受信した指令センター員が、通報者にご協力をお願いすることがあります。
  1. 通報者の安全が確保されていることを確認できた場合
  2. 通報者に通信料等の負担が発生することを事前にご説明し、ご承諾いただけた場合(通信料金は、ご契約の通信会社やご契約のプランにより異なります。)
このページに関するお問い合わせ先

消防本部指令課 
住所:〒989-2426 宮城県岩沼市末広一丁目6番32号
電話:0223-22-5171
Fax :0223-22-6459
お問い合わせはこちらから