○亘理地区行政事務組合消防本部の組織に関する規則
昭和63年10月13日
規則第4号
(趣旨)
第1条 この規則は、消防組織法(昭和22年法律第226号。以下「法」という。)第10条第2項の規定に基づき、あぶくま消防本部(以下「消防本部」という。)の組織及び分掌事務について必要な事項を定めるものとする。
(次長)
第2条 消防本部に次長を置く。
2 次長は、消防長を補佐するとともに、職員の担任する事務を監督する。
3 消防長が不在のとき又は消防長に事故あるときは、次長がその職務を代理する。
管理課 | 総務係、人事教養係、デジタル推進係 |
予防課 | 予防係、危険物係 |
警防課 | 警防係、救急救助係 |
指令課 | 指令係 |
(委任)
第6条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、消防長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この規則は、昭和63年10月13日から施行する。
(亘理地区消防事務組合消防本部に関する規則の廃止)
2 亘理地区消防事務組合消防本部に関する規則(昭和46年亘理地区消防事務組合規則第6―1号)は廃止する。
附則(平成2年3月22日規則第10号)
この規則は、平成2年4月1日から施行する。
附則(平成3年3月28日規則第23号)
この規則は、平成3年4月1日から施行する。
附則(平成10年7月27日規則第3号)
この規則は、平成10年4月1日から施行する。
附則(平成11年3月26日規則第2号)
この規則は、平成11年4月1日から施行する。
附則(平成12年3月31日規則第4号)
この規則は、平成12年4月1日から施行する。
附則(平成17年3月30日規則第2号)
この規則は、平成17年4月1日から施行する。
附則(平成18年10月1日規則第7号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成20年3月24日規則第3号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成20年4月29日規則第9号)
この規則は、平成20年5月1日から施行する。
附則(平成21年4月1日規則第1号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成22年4月1日規則第5号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成24年4月1日規則第4号)
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月18日規則第2号)
(施行期日)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月18日規則第2号)
(施行期日)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月27日規則第20号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月27日規則第6号)
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月27日規則第5号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
別表第1(第4条関係)
課 | 係 | 分掌事務 |
管理課 | 総務係 | 1 公印の管理に関すること。 2 文書の収受発送及び保管に関すること。 3 条例、規則等の改廃及び公告式に関すること。 4 消防施設の整備計画に関すること。 5 予算の執行及び経理に関すること。 6 消防の総合計画に関すること。 7 物品の調達及び処分に関すること。 8 給与品及び貸与品の支給及び保管に関すること。 9 消防団に関すること。 10 消防長会及び消防協会に関すること。 11 その他の係に属さない事務に関すること。 |
人事教養係 | 1 職員の福利厚生に関すること。 2 人事に関すること。 3 職員の勤務に関すること。 4 職員の教養及び研修に関すること。 5 表彰に関すること。 6 消防職員委員会に関すること。 7 消防年報に関すること。 8 その他人事教養に関する事務に関すること。 | |
デジタル推進係 | 1 行政デジタル化推進に関すること。 2 デジタル技術を活用した業務改善に関すること。 3 情報システムの管理及び運用に関すること。 4 情報ネットワークの管理及び運用に関すること。 5 情報セキュリティに関すること。 | |
予防課 | 予防係 | 1 防火防災思想の普及に関すること。 2 火災予防対策の推進に関すること。 3 民間防火組織の育成指導に関すること。 4 火災予防条例に関すること。 5 建築確認の同意に関すること。 6 消防用設備等の設置指導及び検査に関すること。 7 違反処理に関すること。 8 防火管理者及び防災管理者に関すること。 9 予防要員の育成指導に関すること。 10 予防技術者の認定に関すること。 11 その他防火防災に関すること。 |
危険物係 | 1 危険物製造所等の許認可及び規制に関すること。 2 危険物製造所等による災害の予防対策に関すること。 3 危険物製造所等に関する予防査察及び違反処理に関すること。 4 火薬類の許可等に関すること。 5 液化石油ガス等に関すること。 6 その他危険物に関すること。 | |
警防課 | 警防係 | 1 火災統計に関すること。 2 火災調査に関すること。 3 車両及び警防資機材の整備及び維持管理に関すること。 4 消防相互応援に関すること。 5 緊急消防援助隊に関すること。 6 消防計画に関すること。 7 防災訓練に関すること。 8 消防記録及び統計に関すること。 9 消防施設の維持管理に関すること。 10 その他警防に関すること。 |
救急救助係 | 1 救急救助計画に関すること。 2 救急救助資機材の整備及び維持管理に関すること。 3 救助指導会に関すること。 4 救急医療機関との連絡調整に関すること。 5 救急救助統計に関すること。 6 メディカルコントロール協議会に関すること。 7 その他救急救助に関すること。 | |
指令課 | 指令係 | 1 通信計画に関すること。 2 通信施設整備及び維持管理に関すること。 3 出動指令及び管制業務に関すること。 4 通信記録に関すること。 5 非常招集に関すること。 6 災害に関する情報及び統計に関すること。 7 防災関係機関との連絡調整に関すること。 8 気象観測及び警報に関すること。 9 その他消防通信に関すること。 |
別表第2(第5条関係)
職 | 職務内容 |
課長 | 上司の命を受け、課の事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。 |
課長補佐 | 上司の命を受け、課の事務を整理し、課長を補佐するとともに、課長に事故あるときは、その職務を代理する。 |
係長 | 上司の命を受け、係の事務を処理する。 |
別表第3(第5条関係)
職 | 職務内容 |
理事 | 上司の命を受け、消防の事務を統括し、消防職員を指揮監督する。 |
参事 | 上司の命を受け、重要事項についての企画及び立案に参画し、並びに特定事項を総括整理する。 |
副参事 | 上司の命を受け、特定事項についての調査、企画及び立案に参画し、並びに特定事務を整理する。 |
主査 | 上司の命を受け、特定事項についての調査及び研究に当たり、並びに担当事務を整理する。 |